新しい記事を書く事で広告が消せます。
…
今はドーの門のコウモリで稼いでいますが、以前はモーの門のエルカとラプトルで稼いでいました。
Apex~と付く、PT向けの高レベルのモンスターですが、ソロや少人数でも問題なくやれちゃいます~。

モーの門のApex生息エリアは、モリマーFステーションから入り、最初の広場を東に進めば到着できます。
(途中にコロナイズレイヴあり)
ここは必要命中が1100程と他のApexモンスターよりも低く、ジョブポ入門には優しい場所でオススメ(*・ω・)
フェイスの支援、イオニス、特上スシでの命中+を考えると、素の命中950↑くらいから頑張れるはずです。
ただ、一人連携ができなかったり、シャントット2が呼び出せないとちょっと辛いかもしれません…。
そんなこんなでゆっくり地道にジョブポ稼ぎをすること数日間、やっと赤魔道士が550に到達しました。


これにてアドル3、ディストラ3、フラズル3、半年程遅れましたが無事に習得完了( ・ω・)b
アドルって敵の特殊技の追加効果の命中率も下げられる?ようなので、戦闘が大分楽になりそうです~。
それにしても、新しい魔法覚えたときってキターっ!って感じでワクワクが凄いですねw


そして、竜騎士は800に到達完了し、命中+18を得ることができました。
以前シニスターレインにソロで入ったらスカスカで命中の大切さが分かったので、この命中+は本当に大きい。
ギアス装備も少しずつ手に入ってきまして、命中も素で1100以上に入り込みそうになってきたので、もう少し強化したらシニスターレインにまた挑戦したみたいな~。来年最初の目標にしよう!
それにしても、ジョブポでの強化なんて微々たるものと思っていましたが、さすがにこれだけ貯まればギフト0の時と比べて大分強くなったなと実感できますねー!
特に竜騎士、命中以外にも通常時やジャンプ時の攻撃+や魔回避+が嬉しい。魔命はいらないけど!
項目は、小竜のHP+に20振りとブレス効果に20振りましたが、ここまでくると小竜のブレスも凄い良い感じになり、効果アップの装備品と組み合わせると1000ダメージ以上も出るようになります。


この小竜のブレスは、本体がWSを使用したと同時に使ってくれます。(サポ前衛ジョブに限る)
ということは、単純に本体のWSのダメージがこの分増えると考えるとなかなか凄い…!
素の状態だとせいぜい600ダメージ程だと思うので、なんだかんだでジョブポ稼ぐと凄く強化されるんですね~。
ちなみに、テーオン頭以外の4部位にブレス+7~8のオグメを付けたものなどを使っています。
ただ、いろんな場所で大人気のパトリック氏


彼の強力なファイアボールに比べるとインパクトは少し薄いですが∩( ・ω・)∩
(ちなみにこれ、装備やらでの強化等ほぼ無しの状態でのダメージなんですよねー…)
うちのココのブレスにもこの破壊力が欲しいなぁ~。
今なら大丈夫、今のブレスの二倍のダメージくらい出ても誰も文句言わないさっ。
…
…そんなことは置いておいて、さすがにこれだけ強いとブレス分のダメージも無視できなくなってくきます。
そういうわけなので、わたしは、WSマクロにブレス効果アップ装備を仕込むようにしています。

これで問題なく動作するのですが、たま~にブレス効果アップ装備のまま攻撃してしまうことがあります。
その場合はTP990手前とかで止まっちゃってちょっと悲しくなりますが、竜騎士にはジャンプやスピリンで一気にTPを増やす手段があるので、あまり気にしなくてもいいと思います!
特に竜の髭を使ってると一気に1000以上溜まることが多いので、殆ど関係の無いことでしょう(*゚д゚)
…
さて、今後は赤魔道士1200のリフレシュ3とストライ3を覚えること。
そして、竜騎士1530の物理命中+23を得るのを目標にやっていきたいです^^目標は大切。
その後はジョブマスターも目指したいですが、急がず、焦らず、ゆっくりと頑張ろう~。
…そういえば、竜騎士のジョブマスターの人って見たことすらないなぁ、他のサーバーにはいるのかしら?( ・ω・)
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
ソロでバロラスマスクを取ってみる
そこで今回は、そのバロラスマスクを落とすサンブアヤに挑戦してきました。
…
そのサンブアヤの特徴は、魔法効果を与えると範囲スタンを即詠唱して反撃するところ。
…という情報を用語辞典やwikiから掴んだわたしは、いつもの赤魔で叩いて倒そう作戦で戦ってみました。
がが、最初は凄く順調に戦うことができていたのですが、残りHP2割程になってから敵が凄い強化モードになり、一撃で4桁ダメージ+ガ系魔法連発のとんでもないNMに豹変してしまい、見事敗北してしまいました。
えぇぇ、こんなに強くなるとか、そんなこと書いて無かったよ~(;´∀`)
思えばインビンシブルを何回か使用した後に急に強くなった気がするけど、インビンの回数が絡んでるのかなぁ…
何とかならないかなと思い、もうちょっと下調べをした結果、どうも精霊魔法だと楽に倒せるとかなんとか。
しかも、戦闘解除手前のギリギリの位置からの魔法ならスタンされないとか…(*゚д゚)!
それならと思い、黒魔道士/赤魔道士で挑戦することに!食事はペアクレープ、ギフトは100程。
(ジョブポ全然やってないので凄く手抜き感がするけれど、そこは置いておいて…!)
装備は、大体こんな感じで挑戦してみました。括弧内はオグメの数値です。
八輪の帯を発動させるために、氷曜日での挑戦です。

武器:ケラウノス(INT+15 魔攻+24)
グリップ:エルダー+1 投てき:オンブル+1
頭:ヘリオス(INT+8 魔命+20 魔攻+20)
胴:ヘリオス(INT+6 魔命+19 魔攻+19)
両手:HAカフス+1(魔命+24)
脚:サイクロスD
足:マーリン(魔命+31 魔攻+37)
耳:フリオミシ/ヘカテー 指:女王の指輪+
首:水影の首飾り 腰:八輪の帯 背:トーロケープ
フェイスはゲッショー、アムチュチュ、トリオン、アプルル、コルモルを呼んでみました。
が、どうもトリオンのいらない子感が凄かった…盾3も必要なさそうでした。

沸かせたらすぐにフェイスにタゲを取ってもらい、戦闘解除しないようにギリギリの位置まで離れる。
フラッシュやらに反応してスタンを連続で使われますが、気にせず離れる!

これくらい離れたら、あとはブリザドを撃ち込みつづけるだけの簡単なお仕事(*゚д゚)b
なんと、7分程ブリザドを撃つだけで勝ててしまいました。こんな楽でいいのかなぁ…?( ゚д゚)ポカーン
使った薬品やテンポラリアイテムはルシドエーテル1、2、3だけで、コンバートは1回使用しています。
タゲがこっちにきそうで少し怖かったですが、エンミティダウスを使う必要はありませんでした。
それにしても、他に書くことがないくらいあっけなく終わってしまいました…内容が薄くてごめんなさい。
黒魔道士でこんなに楽なので、一人連携と計略がある学者ならもっと楽に終わると思います!

肝心のバロラスマスクは3回目の討伐にてドロップしてくれました。ありがたいー!
お目当ての装備が出た瞬間はやっぱり嬉しいですね、いつの時代もおぉぉ!ってなってしまいます。

こんな装備。ナイトは他に良い装備がありますので、専らナイト以外の防具な感じですね^^
また、よーく見るとリゲインが付いているなんてなかなか面白い性能になっています。
素の性能も高いので、今後はオグメでストアTP+と命中+を付けたいところです!
そうすれば、まだ現役で使っているアクロヘルムから乗り換えることができるかなー?
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
赤ソロでSelkitに挑戦
なので、今日はちょっと背伸びして、醴泉島のSelkit(セルキット)というサソリNMに手を出してみました( ゚д゚)
こやつは、マーリンブーツやヘルクリアトラウザを落とすステップ1に属するNMです。
…
セルキットの特徴は、エヴァージョン後にスロウ、シャープストライク後に防御力ダウンのスフィアが発動。
そして、ペットの特殊技などに反応して瀕死+ヘイトリセット技のヘルシザースを使用すること。
がが、一部のフェイスの特殊技などもトリガーになるらしく、今回は、その特徴を逆手に取って戦いました。
ジョブは赤魔道士/忍者、食事は特上スシを使用。ギフトは300程の状態です。
装備は大体こんな感じのものを使いました。
(命中と攻撃の値は食事やコンポージャー込みです)


武器:デマサルデーゲン+1とターニオンダガー+1 遠隔:銀銭
防具:テーオン一式 首:アスパー 背:ルーパイン 腰:ゴウド
耳:ダッジョン/ハートシーカ 耳:ラジャス/カッヤレス
呼び出したフェイスはゲッショー、アシェラ、セルテウス、バラモア、シャントット2です。
(フェイスの絆キャンペーンで強化されている状態です)
フェイス選びで重要なのが、アシェラ、バラモア、シャントットなどの通常攻撃がちょっと特殊なお方たち。
なんと、この人たちの通常攻撃1回で必ずヘルシザースを誘発することができます。
これに気付くまではアプルルやらを入れたりしながら試行錯誤しつつ戦ってみたものの、敗れること数回…
その後、何度目かの挑戦でアシェラを入れたらヘルシザースの頻度が全然違ったのに気付き、いろいろ考えた結果、こんな編成になったのでした。
もしかしたらですが、テオドール、オーグスト、ダラクァルン、ロスレーシャ辺りの攻撃でも大丈夫そう?
わたしは持っていないので、その辺りのフェイスに関してはちょっと不明です(´・ω・`)
特殊技をヘルシザースに固定させると大変そうですが、アースブレイカーやベノムストームのほうが怖いです。
ベノムストーム後にヘルシザースを使われたりでもしたら目も当てられない状態になります…
それに、エヴァージョン後のスロウスフィアの長さによっては時間切れにもなりかねません( ゚д゚)
そういうことなので、ヘルシザースに固定させるのが一番安定するとわたしは思いました。
ヘルシザース後はTPが消費されるので、直後に別の特殊技を使ってくることは絶対ありません。

終始ゲッショーとタゲ回し気味に戦う感じで戦闘しました。
セルキットの通常攻撃にはダブルアタックが多いですが、タゲが頻繁に移り変わるし、ヘルシザース後の硬直が長いので、空蝉は壱だけでも十分回りました。
ただし、当然ながら常時HPが真っ赤な状態が続きます(;゚Д゚)ムハー
怖いですが、ケアルしたところで殆ど意味はありませんので、ひたすら攻撃することだけを考えよう。
一応、ほんの少しくらいならアシェラとセルテウスが範囲技で回復してくれますが、あんまり意味はないですw
ヘイトが不安定な状態がずっと続くので、敵のタゲがこっちを向いたりあっちを向いたりを繰り返します。
ちょっと叩いただけでこっち向いてダブルアタックで攻撃してきたりするので、空蝉は常時2枚以上キープが大切。
万が一の時を考え、パライズやスロウを入れておくと安心でした~。

途中でシャントットがやられてしまったものの、大体10分程で倒すことができました。
テンポラリアイテムは使う必要なかったけれど、攻撃面を強化する薬があるともっと早く終わりそう。
今回は赤魔道士で挑戦しましたが、NMの特徴を考えると、忍者辺りならもっと楽に倒せそうですね!
そして、肝心のマーリンクラッコーですが、倒すこと3回目にてようやくドロップしました。
物欲センサーに引っかからなくてよかったぁ…


実装から一月ほど経ちましたが、ようやく初醴泉島装備をいただきました!やったぜい。
ランダムオグメは大変ですが、良い性能が出るまでゆっくり頑張ってみようと思います( ・ω・)
それにしても、装備性能のインフレ化が凄いの~…どこまで伸びるんでしょうか。
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
Nosoiを赤ソロで倒してきたお話
ニビルブレードが欲しいなと最近になって思い始めてきたのですが、これならソロで取れるかも?物は試しだ~。
そういうことで今回は、エスカ ジタのNosoi(以下ノソイ)というトゥルファイアNMに挑戦することにしました。
…
ジョブは赤魔道士/忍者、食事は特上スシ。ギフトは200程です。
装備は以下のようなものを使いました。命中はコンポージャーと食事込みです。


武器:ターニオンダガー+1とデマサルデーゲン+1 遠隔:銀銭
防具:テーオン一式 首:アスパー 背:ルーパイン 腰:ゴウド
耳:ダッジョン/ハートシーカ 耳:ラジャス/カッヤレス
呼び出したフェイスはアムチュチュ、セルテウス、アプルル、ナシュメラ2、シャントット2です。
(フェイスの絆キャンペーンで強化されている状態です)

ノソイの特徴は、何度も使用するマイティストライク中に猛毒スフィアが発生することでしょうか。
土属性ダメージで白弱点を突くことができ、猛毒スフィアを消去できるみたいです。(用語辞典より)
猛毒スフィアは凶悪で、前にいる自分、アムチュチュ、セルテウス、ナシュメラはモリモリHPが減りますが、リジュヴァネーションやケアルガがバンバン飛んでくるので、ケアルをかけてあげる場面は殆どありませんでした。
たま~にHP黄色以下にまで落ちる人が出てくるので、そういうときくらいかなぁ。
ただ、シャントットのおかげなのか、いつの間にか白弱点出て消えてることも多かったです(;´∀`)アレー?
そんな感じで回復は任せておき、あとは頑張って自分がチクチク攻撃して削るのみ!
スフィアなのか特殊技なのかはちょっと分からないのですが、何故か一時的に回避が上がる時があるみたいで、そのときは目に見えてミスが目立ちます。
が、そういうとき以外は普通に攻撃は当たりますので、赤でもしっかり削れます( ´∀`)b
あと、弱体魔法は一通り入りましたが、ディストラだけ妙に入りにくかったのが気になりました。なんでだろう…

こんなやり方で戦いましたが、特に事故死もなく、大体10分かからないくらいで倒すことができました。
毒消しを含め、薬品は特に使用しませんでした。というより、毒消し忘れてた&テンポなんて持ってなかった…
肝心のニビルブレードは、3回目の挑戦でドロップ!早いのか遅いのかよくわからぬです( ・ω・)
まぁまぁ、何度も倒すのは別に苦じゃないのですが、シルトが絶望的に足りなくて、そっち方面がきつかったw
雑魚でも乱獲してシルトを貯めないとダメそうです…うーん。
…
でで、この後は早速ですが、ノーグに行って強化してもらいました!エスカ武器 初強化(*゚д゚)b

AルートはDEX+10 命中+20 魔命+15となっており、なかなか素敵ですね!
今持ってるデマサルデーゲンやターニオンダガーも良性能なので、TPOに応じて使い分けたいと思います~。
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
Xbox360版FF11とハイドラ鯖の思い出
本日12月10日は、Xbox360版FF11が始まって丁度10年目になります!
今、あの当時のことを覚えている方はどれだけいるのでしょうか。
そこで今日は、記憶を頼りに、Xbox360版FF11βのちょっとした思い出話を書かせていただきます( ´∀`)
…
<Welcome to Hydra>
2005年12月10日、Xbox360が日本で発売され、購入特典としてFF11のβ版が付いてきました。
そのXbox360版FF11β専用のサーバーが、ハイドラ鯖(Hydra)です。
Xbox360版のFF11からのスタートでしたので、わたしにとっては思い入れの深いサーバーです。
ハイドラ鯖はβ用に隔離されていたので、βを所持していないとキャラクターを作ることはできませんでした。
そのためみんな同時スタートとなるのですが、当然、街中は右も左も分からない初心者プレイヤーばかり。
頭に?マークを出しているプレイヤーばかりだったのが印象深いです。
全然知らない、全くの他人同士なんだけど、セイでの会話もちらほらと見られたりしました。
そして当たり前ですが、アイテムの物価も凄い安く、競売所のアイテムも殆どない状態でした。
クエストで貰える数百ギルでも大金でしたので、みんな必死になって金策をしていたのを覚えています。
わたしは、バスでスタートしたからキュスマラソンで稼いでおりました。
この手の金策は、サンドならコウモリの翼辺りでしょうか?ウィンならヤグードの数珠?
レベルが高くなってくると、ジャグナー辺りでトラの牙を集めるファングで稼ぐ人も多かったと思います。
ちなみにアイテムの物価ですが、当時のメインサーバーでの炎のクリリスタル1Dが数千~1万ギルくらいだったところ、ここは1Dでたった百ギル程度という世界でした(;´∀`)
そういうこともあり、カーバンクル鯖に移転してから競売所を見たときはとても驚きましたw
あとサーバー人数ですが、大体3000人を超えるくらいだったのかな?
一時は4000人くらいにまで達するときもあったようですが、この辺りはちょっとうろ覚えです。
人が増えすぎてしまい、新しくキャラクターが作れなくなるといったようなこともありました。
パーティプレイの様子
そんな初心者ばかりしかいなかったハイドラ鯖ですが、ちゃんとPTも組めました。
国籍を問わず、コンシュタット、ラテーヌ、砂丘での即席PTはしばしばありましたね(*゚д゚)
レベル上げ希望のサチコを書いていないけど、突然テルがきて誘われたりなんてことも多かったです。
また外国人プレイヤーもいましたが、割とフレンドリーで、マナーも良い人が多かった記憶があります。
(たまたま出会った人がそうだっただけかもしれません)
砂丘周辺のPTでは、連携やMBのやり方、立ち回りのことをお勉強しあったり。
会話もどうでもいい世間話で盛り上がり、終了後は、みんなで一緒に所属国に帰ったり…
そこからフレンド登録しあったり、ミッションやクエストを一緒に進めることになったりもしました。
なお、食事をする、薬品を持参する(やまびこ、オイルパウダーなど)、移動はテレポできて当たり前。
こんな感じの、当時当たり前だった習慣・風習は一切ありませんでした。食事?ナニソレ?状態です。
また流通量と価格の問題もあり、BF産の魔法を使える人も殆どいませんでした。特にイレースとリフレシュ。
砂丘レベルを越え、ジュノ周辺に入っても、これらは全く変わりませんでした。
毎回のようにPTメンバーとの間でのほほんとした会話があったし、特に○○持っていない奴はくるな!に始まる、近年のようなギスギス感が全然なかったんですよね。
正直、このときがFF11でPTをしていて一番楽しかった時だったんだなと感じています。
みんな初心者、全て手探りな感じだったので、わいわいとプレイできたのでしょうか。
今思えば、効率は非常に悪かったのは間違いないのですが、それでもとても楽しかったです。
決して最近のFF11がつまらないとか批判したいわけではないのですが、当時は、何か違うものがありましたね。
機種を問わず、昔からプレイしている方は、きっと同じことを感じるはずです!
この時のことを忘れずに、今後も楽しくプレイしていきたいなぁ…
取り合いは多かった
ただ楽しいことばかりではなく、時にはきついことも結構ありました。
特に敵の取り合いがきつく、初期は三国周辺の低レベル帯の敵が全然足りませんでした…(´∀`)…
(NMが沸いちゃった場合、みんなで戦ってる人を囲んで必死に応援したりしてたけどw)
これ以降もカザムパス用のカギ、限界クエスト用のアイテムなんかのときにもよく取り合いをしました。
獣人拠点にて、ポップ即釣りで倒されていく獣人達には同情せざるを得ません∩( ・ω・)∩
が、わたしとしてはやっぱり、サポジョブ用アイテム取り(特にサレコウベ)のときが最も酷かったと思います。
わたしとしてはというか、実際はほぼ全ての人が口を揃えて言うと思います。(ウィンダス民を除く)
12月半ばから年末にかけ、レベルが18に達するプレイヤーが急増。
サポジョブを取得するため、グスゲン鉱山にて、複数のPTがグールを取り合いする光景は日常茶飯でした。
最初の部屋から左右にある通路とその奥に3~5PTがいて、まっすぐ進んだ先に1~3PT程。
大体こんな感じでグールの取り合いをしていたのですが、もしかしたら、もっといたときもあるかも。
また、当時はPT外にも敵の特殊技の効果があったので、ブラッドセイバーやブラッククラウドで大変なことに。

この瞬間を見るためだけに数時間かかってました!ただ、そこから更にロット勝負なんだけれど(´・ω・`)
他のPTとキャンプ場所やグールの取り合いですら大変なのに。。。
結局、数時間やって何も得られるものは無し、そのまま帰らざるを得ないというパターンも。
多分、ここで心が折れた人は結構多そうです。
サレコウベが取れても、今度は砂丘に行き、ふんどしやガガンボを取らないといけないわけですからね。
今までFF11をプレイして起こった取り合いの中でも、本当にこれが一番きつかったです(;・∀・)
あっという間に終了へ
そんな色々な思い出があるβでしたが、来る2006年4月3日、遂に終了の日を迎えます。
約4か月近くプレイしていましたが、本当にあっという間でした。

4月2日 23時 ジュノ下層競売前に集まる大量のプレイヤー達。
SSだと少なく見えるけど、これは単に一部しか表示されてないだけで、実際はギュウギュウ。
密集しすぎていて自分の姿すら見えない!あと、ガルカの存在感が半端ない!w
ちなみに、このときジュノ下層にいた人数は200人以上。
エリアの全員がジュノ下層の競売前に集まっていますので、重いのも当然ですw
そんなギュウギュウ状態の中、セイやシャウトでログが流れる流れる。
更には強化魔法や回復魔法、アビリティで必死にアピールする人も多く、お祭り騒ぎです。
揚句には猛毒薬で自殺する人が現れたりと、やりたい放題でした(ノ∀`)
その後、途中で花火大会へ突入したり、菱餅で変身したタルタルのトレインが発生したり。
人が密集しすぎていて重かったので、みんな装備を外して座ってー!なんてシャウトもあったり。
そんなシャウトの指示により、何故かサルベージに突入したばかりのような裸祭になったりもしました。

そして日付も変わって3日になり、みんなさようならの挨拶をしてログアウト…だんだんと減っていくサーバー人数。
ただ、実際はこの後も普通にインできるというか、終了するのは確か17時頃の予定だったんですよね。
でも2005年の4月3日は月曜日でしたので、これが実質的に最後になった方が多いと思います。
そんな自分、夕方前にインできたので、落とされるまでインしてるぜー!と競売所前に集まる一部のプレイヤー達と一緒に集まっておりました。あぁ、実にしぶとい…(´∀`)…
その後は17時を過ぎても何も変化がなく、いつ落とされるかな?とドキドキしながらはしゃぐこと30分程。
時刻にして17時35分前くらいかな?遂に落とされたのでした;;
これ以降、POLを起動することができなくなったので、FF11で直接撮影したSSは見ることができなくなりました。
そういうこともあり、当時の状況を撮影したSSは殆ど残っていないと思います。
ジュノ以外でも同様のお祭り騒ぎだったみたいで、そのときの様子が凄く見たいです。
GMが現れて記念撮影やってたとかいう話もあるし、凄かったんだろうなぁ~。
いざアトルガンへ、しかし…
楽しかったβも終わり、移転を希望していた人はアトルガンの発売日がとても待ち遠しく思っていたでしょう。
しかし、当時のプレイヤーなら誰もが酷いと思った"あの事件"が待っているのでした(#^ω^)
それはβが終わって2週間程経ち、遂に迎えた4月20日 アトルガン発売日から数日間のことです。

まずプレイオンラインへ入会手続きを行い、その次にβ版で使用していたキャラクターの引き継ぎ作業を行う。
そのはずが、この後に最大の罠が待っているとは誰も思いませんでした…
当時の引き継ぎの手順は大体こんな感じ。
プレイオンライン入会手続きを開始!を選択する。
その後、継続入会を選択して引き継ぎの手続きをする。決して新規入会ではない。
当時のアトルガン発売日は、極度のサーバー負荷(通称:リトライオンライン)が発生していました。
そのため、殆どのプレイヤーはまともにFF11にログインできる状態ではありませんでした。
そのサーバー負荷により、上記の画面を見ることすらできない状態が数日間も続きました。
数日後、ようやく入会手続きの画面まで進められた人が増えてきた中、前述した罠が待っていました。

この画面には表示されていますが、何故か真ん中の継続入会ボタンが表示されない現象が多発!

もしもボタンが1つしかなかった場合、普通はそれを選んでしまいますよね?
そこで新規入会を選んでしまい、入会手続きを行ってしまったが最後。
ハイドラ鯖で使用していたキャラクターを引き継ぐことはできなくなり、移転先に新しいキャラクターを作ることを余儀なくされるのでした(#・∀・)おきのどくですが…(デロデロデロデロデーン♪)
( ゚Д゚)ハァ?

当時の引き継ぎの手順は、ちゃんと公式サイトのインフォメーションで公開されていました。
しかし、プレイオンライン上には何の説明もありませんでした。
例え公式サイトの手順を読んでいたとしても、こんな大事なことを小さくサラっと書くのはちょっとね…
これこそ、当時のβプレイヤーのみぞ知る最低最悪の事件なのでした。
このせいで1からやり直すことになった人を知っていますが、ご愁傷様としか言えません。
あの時のリトライオンラインは、今でこそ笑って思い出にできます。
だけど、引き継ぎを失敗してしまった人のことを思うと、こっちの件は笑えない思い出になってしまいました。
…
さて、これ以降はカーバンクル鯖での出来事になってしまうので、ここで終了します!
長かったですが、ここまで読んで頂きありがとうございました。大体の雰囲気は伝わったでしょうか。
最後の件は本当に酷いですよね、もうちょっとスクエニなんとかして!と思ってしまいます。
そして最後にですが、そんなXbox360版のFF11も、来年の3月中には終了してしまってプレイできなくなります。
エリアチェンジ後に3秒程プチフリーズする
ビシージの終了間際にフリーズして経験値が貰えない
シーフAF3脚を見てしまうとフリーズする
シャットダウンを選択してもメニューに戻らずにブラックアウトする
起動用のディスクが傷だらけになる
高解像度でプレイすると凄く重くなる
気付いたら赤く光ってる
などなど、色々酷いところもありましたが、終了はやっぱり寂しいし、悲しいものです( ;∀;)
またXbox360版と同じく、PS2版も同時に終了してしまいます。
その最後の時にはまた、何かしら初期の思い出を色々と語ってみたいですね~。
( ・∀・)っ凵 凵c(・∀・ )
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
…
がが、トリビュレンズ?神符?ナニソレ?( ゚д゚)はっ?な状態なわたし。
NPCの説明、用語時点やwikiのまとめ情報でせっせとお勉強…
新しいコンテンツ毎に用語が増えて大変ですが、何とか理解したっ!

まずは手始めに、ステップ1に属するNMと戯れてみたり。
ステップ1のNMから出る装備に欲しい物は特にないのですが、倒さないと次のステップ2が解放されないみたい。
しかも神符(VWのアートマ霊子のようなものらしい)が入手できないとかなんとか(´Д`)アウゥ…

なので、一通り戦ってみることに。
赤/忍(殴り赤スタイル)でいろいろと戦ってみましたが、意外と何とかなっちゃう。
ギフト200程、装備もヨルスカ装備で止まってる現役引退気味なわたしでもやっていけるもんだ(;´∀`)
初っ端から負けてモチベーションを一気に落とされそう、なんて超ビクビクモードでしたw
ちなみに、フェイスは基本アムチュチュ、アプルル、セルテウス、シャントット2、ヨアヒム辺りを選択。
相手によってはシャントット2やヨアヒム辺りを前衛系や回復系フェイスに変えたり。

調子に乗り、ステップ2のNMにもちょっかいを出してみました。
まだオロボンしか戦っていませんが、これも意外と何とかなる。
今はフェイスの絆キャンペーンが発動していない(通称:フェイス衰弱キャンペーン)期間なので、フェイスの絆キャンペーン中ならもっと楽になりそうですね。というか、これ、常時発動でいいのに。
さてさて、ノソイというNMが落とすニビルブレードという片手剣が欲しいので、何とかそこまで頑張りたいです!
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム
他の武器もそろそろ集めなきゃと思い、少しずつユニティウォンテッドNMに通っていました。
…
デマサルターゲンを求めて海蛇の岩窟へ。
デマサルターゲンはジュワユースのIL119版で、ジュワタコの強化版のバクワウが落とす箱から手に入る片手剣。
ジュワユースといえば、75時代の赤魔道士やナイトなら誰もが欲しかった片手剣ですね^^
わたしも当時は喉から手が出るほど欲しかったので、倉庫キャラを運んでまで張り込みしてました。
取れたときは感動物でしたが、今思うと凄く必死だったなぁと思います。

ジュワタコ同様、手数が多い。まさに文字通り。
赤サポ戦でBFバルワク+1で盾を持ってカット装備のまま叩きました。
攻撃と防御が上がるから個人的に大好きなラビットパイも食べてます。
がが、意外と苦戦するので、大人しくお手伝いを頼んだり、ナイトで挑戦しました(;´∀`)
赤の場合、相手の攻撃回数とか次第では事故死がありそうだし、連戦するのは結構大変。

余談ですが、だーれもいないジュワ部屋に寄り道してみる。
レベルキャップ75時代は、いつも扉前に放置キャラやソロで湧かせようとしてる人がいました。
いざ沸いたらお手伝いしてくれそうな人にお願いするのですが、ここからがドキドキ展開というか。
先にお手伝いさんが集まって勝ったも同然と思いきや、特殊技から崩れて全滅してしまったり。
そんなわたしも、全滅してからライバル団体に取られた苦い経験があります!
張り込み時間や他の人に手伝ってもらっていることを考えると、泣きたくなるほど悔しいんですよね~。
負けろー!負けろー!ってオーラを送ってしまいたくなる程。

でで、肝心のデマサルターゲンはすぐにぽろっと出てくれたのでした。
だがしかし、NQのままでも十分強いのですが、このまま素材を50個集めてNPCに強化してもらうことにします。


武器と素材、ユニティポイント10000と引き換えに強化を依頼。ヴァナ時間で次の日になると受け取れます。
昔は、この手の装備ってリアル1日たコンクェスト跨ぎなんていうのが当たり前だったけど、すぐに受け取れる今は装備の性能をすぐに堪能できますね!
それにしても、サンドのエミネンNPCってなんでこんなキャラなん?( ・ω・)

当然、早速試し斬り(突き)してみました。
初めてジュワを振ったあの時の感動が再び…!と、一人で勝手に感動する人がここに。
最大の特徴の時々2回攻撃の頻度ですが、ジュワの時と全く同じだ!懐かしいぃぃ。
お次は、ターニオンダガーを落とすガルレージュ要塞にてセルケトの強化版であるメフィタスに通うことに。
昔、セルケトはソロで殴り倒したことがあったので、その時の記憶を思い出しつつ戦闘。
(75時代じゃなくて80時代だったかも…)

そうそう、思い出した。ベノムストームの毒が面倒くさい。でも、厄介なのはそれくらいw
毒のせいで自分やフェイスのHPがもりもり減るけれど、セルテウスやアプルルが頑張って回復してくれるので、基本回復作業は完全にフェイスにお任せしつつ、頑張って攻撃する。
ちょっと痛い攻撃が大暴れやアースブレイカーくらいなので、ソロでも連戦は楽々でした(*゚д゚)b
ちなみに、ヘルシザースは一度も使われませんでした。何か条件があるのかなー?

こちらもHQに強化完了!性能はなかなかのもので、特に左手用にいいですね。
バクナワもそうですが、このとき丁度ウォンテッドキャンペーン中だったので、意外と早く集まりました。
ユニティポイントも2倍手に入っていたので、ポイント集めも簡単でした。もう終わったけど( ;∀;)
さて、次はギアスNMが落とすニビルブレードやエミセリーソード辺りを目標にゆっくり頑張ろう~。
ギアス関連はまだあまり触っていないので、楽しみです!
テーマ:FINALFANTASY XI
ジャンル:オンラインゲーム